忍者ブログ
東大和市にある「あおぞら整体院」の院長とスタッフが、健康的に美しく生活するヒントをお届けします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

幸せの必要条件

院長のふっちーです。

以前からずっと、思っていることなのですが、
「健康」って、幸せの必要条件だと思いませんか?

健康だけでは幸せになれるかどうかわかりませんが、
健康を失ってしまえば、幸せには成れないような気がします。
これは一般論ですよ。
個々のケースによっては、
「健康ではないけれど、幸せです」って方もいらっしゃるかもしれない。
でも、一般論としては、やっぱり必要条件かなと思います。

それで、健康の事がどうしても気になって、
こういう業界に足を踏み入れたわけですよ。

で、この事をたくさんの人に考えてもらいたいんです。
健康の事を。

サラリーマンをしていたころ、
多くの同僚や取引先の人たちは、
この事を軽んじているように感じたんです。

ある同僚が、ちょっと見ない間にげっそりと痩せてしまった。
この同僚は水球をやっていたガタイのいい男で、とても豪快ないいやつだったです。
でも、ほんとにげっそりと痩せてしまって、小さくなちゃったんです。
久しぶりに会って驚いていると、
隣にいたこの同僚の上司が、
「こいつ、胃潰瘍やっちゃったんだよ。これでこいつも一人前だ。」
と言ったんです。

もちろん冗談で言ったことだとは思いますが、
でも、ビジネスマンの間にどこか、
「体を壊すまで働いて一人前」と言う意識があるから、
こういう冗談が出てくるんです。

もちろんそういう意識があることは、私もサラリーマンでしたからうすうす解っていました。
でも、改めてこう言われてしまうと、
やっぱり、正直って、「何かがおかしい!」と思ってしまいました。

いったい何のために働くんでしょう?
幸せに成るためにじゃないんでしょうか?
体を削って働いて、お金を稼いで、体を壊して、
それで働き続ける事ができなくなって、最悪の場合、過労死。
なんて。。

ビジネス界全体に、もっと労働者の健康を大切にする意識があれば、
過労死問題なんて起こらないと思うのですが、
残念ながら、「病気になるまで働いて一人前」と言う意識があるようです。

もうちょっと、自分の体を大切にしてください。
自分の体と心が発するシグナルを、大切に受け取ってください。
体がだるい、痛い、やる気が出ない、など、
いろいろなシグナルを体は出しています。

そして、そのシグナルを受け取って、体を大切にする事で、
幸せに成る条件をひとつ、手に入れる事ができるのです。
そういう人が、一人でも増える事を祈って、
この仕事をしているわけです。
皆さん、自分の心と体を大切に、労わってあげてください。
PR

ちょうどいいってどれくらい?

こんにちは、院長のふっちーです。

私、ナショナル整体学院立川校という整体の専門学校で、
非常勤講師をしています。
そこで、適度な運動が健康維持には大切ってな話をすると、
こんな質問がよく出るんです。

「適度な運動って、一般的にどれくらいの運動ですか?」
「一日何分ぐらいが普通なんですか?」
などなど。

これは整体に来られるお客様からもよく聞かれる質問です。

「普通」ってのはないし、「一般的」なんてのもないんですね。

体力は人によってもさまざまですし、
その日の体調によってもさまざまです。
普段は体力が有り余っている人でも、
病気のときなどは運動しないほうがいいですよね。

ですから、どれくらいが「適度」なのかは、
個人個人が試行錯誤をした上で見つけていくものですし、
さらに、年齢や体調などによって、時々刻々と変わっていくものです。
これくらいがベスト!
なんていうわかりやすい指標はなのです。

現代はネットで調べればたいていのことはわかる時代ですが、
こればっかりは誰も教えてくれないんです。
自分のことは自分にしか解からない。
毎日が試行錯誤で、きっと一生試行錯誤なんです。
それが健康を維持するということなんですね。
自分の体のことは自分に聞くしないのです。

健康を支える三本柱

院長のふっちーです。

長年健康問題について勉強していると、
健康な体を作り上げるために必要な要素は、
以下に挙げる3点に集約されると、あらためて思います。

★運動
★食事
★休養

この3本の柱がしっかりしていなければ、
いくらサプリメントを飲んでも、健康法に凝ってもダメ。
これは、建物で言えば土台、基礎を作るのに必要なのです。
土台がしっかりしていれば、ちょっとやそっとじゃ崩れない体が出来ますし、
土台が弱ければ、何をやってもダメなんです。

ところが、ちまたに溢れる健康情報はこの土台の重要性を説くことなく、運動嫌いの人のための商品や、不規則な生活をしている人のため、偏った食事をしている人のためのサプリメントなどの効能が垂れ流されています。そして、そういう情報に振り回されている消費者の姿があります。

まず土台を作りましょう。
土台がダメなら、何をやっても無駄ですし、土台がしっかりしていれば、特に何もしなくても、健康でいられます。

人間に生まれてきた以上は、あきらめてこれを実践してください^^;)

病は気から

院長のふっちーです。

たまには健康関係のお話も。

「病は気から」という言葉があります。
これ、実はホントのことなんですね。

人間の健康をつかさどっているのは、自律神経という神経系です。
自律神経は、内蔵の動きや腺の分泌、さらには免疫系までもコントロールしています。
自律神経の中枢は、人間が意識できる大脳皮質ではなくて、
もっと奥のほうにある脳幹という部分にあります。
従って、自分の意識でコントロールできないわけです。

この自律神経というのは、交感神経と副交感神経という二つの神経系で制御されています。
緊張状態では交感神経が優位に働き、リラックス状態では副交感神経が優位に働きます。
自分の意識で「直接」コントロールできない自律神経ですが、
自分の精神状態をコントロールすることによって、「間接的に」コントロールすることは可能なのです。

そして、この交感神経と副交感神経のバランスこそが、健康を守る秘訣なのです。
どちらかに偏りすぎてはダメなのです。
適度な緊張と、適度なリラックス。
このバランスが大切なんですね。

現代社会は競争社会といわれています。
競争が激しくなればなるほど、リラックスする時間が無くなっていきます。
長時間労働に、サービス残業。
おまけに年金問題や、介護の不安など、ホッと安心することが出来ない世の中で、
この自律神経のバランスを崩している人はたくさんいます。
そのことが、現代のさまざまな健康不安の原因なのです。

精神と肉体は、この自律神経によって直結しているのです。
精神を無視した健康法や、医療は片手落ちだと思っていいでしょう。

いつも緊張を強いられている方。
たまにはほっと出来る時間を持ったほうがいいですよ。
あおぞら整体院でリラックスしてみてはいかがでしょうか?

健康の定義

院長のふっちーです。

せっかくブログをはじめたのに、
私の書く記事は自分のことばかり。
これじゃあ、読んでくださっている方に申し訳ないよね。
たまには、ためになる話。

健康の定義って知ってますか?
WHO(世界保健機構)によると、
「完全な肉体的、精神的及び社会的福祉の状態であり、
単に疾病または病弱の存在しないことではない」
とあります。

最近ではここに「霊的(宗教的)」
(日本語の訳はまだきまっていませんが。。)
という言葉が付加される動きがあります。

一般的には、肉体的に病気でなければ健康。
という認識があると思いますが、そうではないのですね。

「病は気から」
という言葉がありますが、
精神と肉体はともに深く影響し合っているので、
それを分離して考えることなど不可能なのです。

精神をいかに健全に保つか。
これは健康を守るための、基本的な問題なのです。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
院長のお勧め
最新コメント
[11/28 arasuka]
[09/04 ふっちー]
[09/03 山根]
[02/04 ふっちー]
[02/03 とうめのまこ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ふっちーと愉快な仲間達
性別:
非公開
職業:
整体師
自己紹介:
東大和市で「あおぞら整体院」を営む整体師とそのスタッフです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
メルマガ登録・解除
 
お知らせ
Designed by PLP
忍者ブログ
[PR]