[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。院長のふっちーです。
今回も、メルマガの内容を載せてみます!
気に入ったら、購読してください!
お願いします!
--------☆☆☆☆ ココからが今回の記事です! ☆☆☆☆-------------
第7号で、健康の3本柱について、
私のお勧めをお話しました。
それについて、メールを3通いただきました。
どうもありがとうございます。
こうやって、反応があるというのは、本当にうれしいものですね。
これからも、感想のほう、
どしどしお願いします!
当たり前のことを、当たり前にやることが大切。
ということに関しては、納得していただいたようですが、
問題は、
「わかってはいるんですけど、なかなかできないんです。」
という方が多いということです。
こういう方に、お勧めしたいのは、
「できることからはじめてみよう!」
ということです。
最初から、理想状態に持っていくことを考えずに、
「少しずつ体を慣らしていく」
という感覚を持つことをお勧めします。
熱湯に蛙を入れると、あまりの熱さにびっくりして、
蛙は逃げ出しますが、
水に入れて、少しずつ温度を上げていくと、
逃げ遅れて釜茹でになってしまう。
という話があります。
(ことの真偽はわかりません。釜茹でしたことないですから^^;)
人間の体は、急激な変化にはかなりのストレスを感じてしまいます。
しかし、緩やかな変化は、
意外なくらいすんなりと受け入れてしまいます。
結果を焦って、急に張り切るとろくなことはありません。
とかく現代社会は、結果を急ぎすぎる傾向にあります。
健康的な体を作るのは、一朝一夕にはできません。
焦らず、じっくりと体を慣らしていくことをお勧めします。
運動ができないなら、
週1回の散歩ならどうですか?
休日に15分くらい、近所をぶらぶらしてみてください。
さらに、通勤途中や、昼休みなど、
「歩くことを意識して」歩くだけでも効果が出ます。
焦らずに続けることによって、
「もう少し歩いてみようかな。」
と、思うようになったらしめたもの。
15分を、20分、30分と長くして行き、
週1回を2回、3回と増やしていく。
できない理由をいくら考えていても、
できるようにはなりません。
できることは何か、
を考えてみてください。
★編集後記-----------------------------------------------------------
本日も最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!
私、パソコン買ってしまいました。
今流行のモバイルパソコンです。
これで、いつでもメルマガの原稿を書けます。
この原稿も、新しいパソコンで書いてます!
いや、お金を出してくれる、という人が現れたのでね。
それは、誰かって?
それは、私のお袋です。
去年の12月に、私が経営するあおぞら整体院が5周年を迎えまして、
お袋がそのお祝いに、花を送りたいと電話してきまして、
花は手入れが大変だからいらない。
と、断ったところ、
じゃあ、何かほしいものはないか?
と聞かれたので、
とっさに、
パソコン買ってくれ。
と答えてしまいました。
その後実家に帰ったら、
すでにお金が用意されていました。
お袋いわく、
「お前が、私に物を無心するなんて初めてのことで、
涙が出るほど嬉しかった。」
さすがに、小学生くらいのころは、
いろいろと買ってもらった覚えもありますが、
確かに、思春期以降は、
何か買ってもらったという覚えはありません。
なるべく親には負担をかけない。
それが親孝行だと思っていたからです。
「何かほしいものはないか?」
と聞かれても、
「特にない。」
と答えていました。
でも、親からすると、
たまには甘えてほしいものなのかもしれませんね。
そんな事言うものだから、
素直に買ってもらうことにしました。
これからは、たまには甘えてみようと思っています。
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
★発行責任者 「整体師ふっちー」こと 渕脇 毅(ふちわき たけし)
あおぞら整体院 院長 整体師
ホームページ⇒ http://www.aozr.jp/
★このメールマガジンは、「まぐまぐ!」を利用して発行しています。
まぐまぐ!⇒ http://www.mag2.com/
★このメールマガジンの登録・解除
⇒ http://www.mag2.com/m/0000279143.html
★★------------------------------------------------------------------
こんにちは。院長のふっちーです。
今回は、またまた、メルマガの内容をこちらに記載します。
もし、面白いなあ、って思ったら、
ぜひ購読してくださいね。
---------☆☆☆☆ ココからが今回の記事です! ☆☆☆☆-------------
皆さんこんにちは!ふっちーです。
私、よく、嫁さんから怒られるんです。
話が長い!って。。。^^;)
これから、じっくりと読者の皆さんに健康について
語って行こうと 思っているわけですが、
そうやっていると、いつになったら皆さんが、
健康生活をスタートできるかわからないので、
(いや、話が長いもので。。)
まずは、結論を急ぎたいと思います。
前回、健康の3本柱を立てましょう。
というお話をさせていただきました。
ただ、これだけでは具体的にどうしたら解らないと思います。
そこで、今回は、もう少し具体的にお話をします。
これからお話しする事は、
私が整体師として経験した事と、
解剖学的、生理学的に勉強した内容から、
私が考えている事を、結果のみお伝えします。
●運動
世の中には、沢山の運動がありますが、
結論を言うと。
【有酸素運動をしましょう!】
体のさまざまな不調は、
血流が阻害される事が原因になっている場合が、
非常に多いのです。
有酸素運動は、全身の血液をまわす運動です。
具体的には、ウォーキングがお勧めですね。
●栄養
栄養についてもいろいろと言われていますが、
私の結論は、
【和食を中心に腹八分】
これについても、語る事は多い^^;)のですが、
これから、ぼちぼち語っていきますね。
●休養
これも、いろいろと語りたいんですけどねえ。
結論を言うと、
【早く寝よう!】
出来れば、日付が変わる頃には熟睡していたいですねえ。
どうですか?
なんだ、当たり前の事じゃないか!
と、思った方も多いでしょうね。
でも、これだけは何度もいいますが、
【当たり前の事を、当たり前にやる事が一番大事です!】
最近の風潮として、
「当たり前の事をやらずに、何かいい方法はないか。」
と、とても都合のいいものを探している人が多いように思いますが、
そんなものを探している暇があったら、
当たり前の事をやったほうが簡単で、確実で、早いです。
これが、私が一番言いたい事です。
だからね、【ステップ1】であえて、
決意してください!
と、申し上げたしだいです。
皆さん、頑張ってくださいねー。
★今日のまとめ
健康を作る3本の柱を確立する、具体的な方法は?
1.運動 【有酸素運動】
2.栄養 【和食を腹八分】
3.休養 【早く寝る】
----------------------------------------------------------------------
★発行責任者 「整体師ふっちー」こと 渕脇 毅(ふちわき たけし)
あおぞら整体院 院長 整体師
ホームページ⇒ http://www.aozr.jp/
★このメールマガジンは、「まぐまぐ!」を利用して発行しています。
まぐまぐ!⇒ http://www.mag2.com/
★このメールマガジンの登録・解除
⇒ http://www.mag2.com/m/0000279143.html
★★------------------------------------------------------------------