人間の弱さが気になる
こんにちは。院長のふっちーです。
いよいよ梅雨に入りましたねー。
鬱陶しい季節ですけれども、
まあ、雨はめぐみの雨とも申しますし、
人間は水なしには生きていけません。
雨の日は、家の中でゆっくりとくつろぐのに最適ですね。
日ごろの疲れを取るいいチャンスです。
話は変わりますが、
私がこの業界に興味を持ったのは、
トライアスロンというスポーツにのめり込んで、
人間の体に興味を持ったから。
というのは表向き(?)の理由で、
他にも沢山の理由があるのです。
まあ、サラリーマンをやめて、方向転換したわけですから、
理由がひとつしかないってことは、
まあ、無いですよね。
その沢山の理由の中に、
「人間の弱さが好き」
というのがあるんです。
まあ、「好き」というのかちょっと語弊があるかもしれませんけど、
「気になる」んです。
世の中、ポジティブシンキングが良しとされています。
一方で、くよくよ迷ったり悩んだりしているのは、
良くないとされていますよね。
私自身、物ごごろついたころから、
自分に自身が持てずに、くよくよしてばかり。
どうすれば強くなれるのか、
くよくよせずに生きていけるのか。
そんなことを考えつつ、
そんなことを考えている自分に自己嫌悪。
なんてパターンを繰り返していました。
でも、いつのころからか、
それって、実は当たり前なのではないかなあ、
と思うようになったんです。
誰だって、いつでも、どこでも絶好調!
なんて人はいないんですよね。
時には自信を喪失して、だめだ!
と、天を仰いでみたりするもんですよね。
そういう弱さをもっているからこそ、
人間って面白し、愛しいなあって思うのです。
で、人間に興味を持つのです。
だから、私の興味の対象は、
人間の肉体だけではありません。
心も含めた、人間そのものに興味があるのです。
そして、整体は、
その人間を理解する上での入り口にしか過ぎないのです。
そんなわけで、
これからも人間について勉強していきたいと思っています!
PR