忍者ブログ
東大和市にある「あおぞら整体院」の院長とスタッフが、健康的に美しく生活するヒントをお届けします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サラリーマンのコンディショニング

こんにちは。院長のふっちーです。

私は、この仕事に就く前にサラリーマンをしていました。
騒音制御のコンサルタントをするエンジニアでした。
そして、サラリーマンをしながら趣味でトライアスロンというスポーツに熱中していました。

私のようなアマチュアのアスリートでさえ、
レースでは最高のパフォーマンスをしようと、日々のコンディショニングには気を使っていました。
食事にしても、運動にしても、休養にしても。
どうすれば自分のもてる力を最大限に引き出すことが出来るのか、
そのことを常に考えて日々の生活を送っていました。

ところが、一方で、サラリーマンの同僚や先輩達は、コンディショニングなんて意識していませんでした。
夜遅くまで残業し、その後飲みにいって、深夜まで飲んで、翌日は二日酔いで会社にやってくる。
サラリーマンはお給料をもらっているわけだから、プロです。
だから、仕事で最高のパフォーマンスをするための努力をしなくちゃいけないはずですよね。
また、会社や上司は、その人が最高の結果を残すためのサポートをするべきだと思うわけです。

もしプロ野球選手が、練習をしすぎて疲労が蓄積し、
故障でもしようものなら、それは決して褒められることではないし、
コーチや監督の管理責任だって問われる事態ですよね。
ところがサラリーマンは、たくさん残業していると、さもそれだけでたくさん働いている、
イコール頑張っているとみなされてしまう傾向にあります。
(もっとも、最近は少し状況が変わりつつあるんでしょうけれど。)

当時はそういう実態に、とても疑問を持ったものです。
これからは、企業も、社員の能力を最高に引き出すためには、
社員のコンディショニングについて気を使う必要があると思いますし、
社員自身も気を使わなければいけなくなるでしょう。
そうでなければ、競争社会を生き残るのは難しいのではないかと思います。

私がこの職業に興味を持った一つの理由として、
サラリーマンのコンディショニングをやってみたい、というのがあるのです。
いい仕事をするには、やっぱりいいコンディション作りが必要ですよね。
PR
□ この記事にコメントする
NAME
TITLE
TEXT COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
院長のお勧め
最新コメント
[11/28 arasuka]
[09/04 ふっちー]
[09/03 山根]
[02/04 ふっちー]
[02/03 とうめのまこ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ふっちーと愉快な仲間達
性別:
非公開
職業:
整体師
自己紹介:
東大和市で「あおぞら整体院」を営む整体師とそのスタッフです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
メルマガ登録・解除
 
お知らせ
Designed by PLP
忍者ブログ
[PR]