飲み物はナニを?
お久しぶりです。スタッフ伊藤です。
あのですね、ボクは無類のジュース好き。
これからの季節、1日4リットル近くイロイロ飲んでます。
許されるなら飲み物はジュースで行きたい所ですが、
それじゃ我慢出来ずに・・・
”デブまっしぐら!ブヒーッ!”なので
大好きな炭酸も果汁のジュースも控えてます。
ノンカロリーの炭酸はかろうじて飲めますけどね。
なので、ダイエット中は水、お茶、紅茶、ウーロン茶、ジャスミン茶と
ムクミとりのハーブティーとレモン&生姜ティー。
あ、でも1日一杯だけカルピスを飲みます。乳酸菌の補給に。
コーヒーは体温を下げるのでなるべく飲みません。
たまにブラックは飲むけど。偏頭痛のときとか。
なんかマクロビオティックとかの関係本とかを読むと
暖かい地方の食べ物や飲み物は体温を下げる物が多く
寒い地方の食べ物は体温を上げる物が多いそうです。
うーん。納得。
簡単に書くと・・
南の方で栽培される、取れるもの→身体を冷やす役割を持っている。
北の方で栽培される、取れるもの→身体を温める役割をもっている。
これらを陰陽に分けて考えると身体を冷やす物=陰性となり
コーヒーは陰性になると言うわけです。
簡単に掻い摘むと・・・・
冷え性の人がコーヒーに砂糖を入れて飲むと身体を冷やし、
さらに、南の地方で取れた野菜(サラダ)果物を食べると・・
サイアクの結果に。例えばスイカとかね。
(砂糖も陰性なので。地元で取れた野菜、果物はオッケー。)
だから冷え性の人はエネルギーになるものを食べて飲み物も
身体を温める、紅茶に黒砂糖がイイのですが
+生姜を加える生姜紅茶が身体を温めます。
よく百円ショップで売っている、しょうが湯(黒砂糖入り)に
紅茶を注げばあっという間に出来上がり。
生姜はむくみも取るので冷え性でむくみありの方にはおススメ。
シナモンは好き好きで加えるとさらにイイですよー。 身体を温める作用があります。
あ、ちなみにココアとハチミツは中性で、暖めも冷ましもしません。
いろいろお話を聞くと・・・電車とか職場とか
女性はエアコンとの戦いが始まってるらしいですからねー。
エアコンと冷たい飲み物には注意しましょうねー。
PR