[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
院長のふっちーです。
今回は、またまたメルマガの内容です。
もしよかったら、メルマガ購読してくださいね!
★★--------------------------------------------------------------
【幸せを呼ぶ!健康生活のススメ☆】 第11号!
今日のお題「サボってもいいから、やめないで!」
by 整体師 ふっちー
----------------------------------------------------------------★★
★本メルマガの目指すところ--------------------------------------------
世間にはたくさんの健康情報があります。まさに洪水状態。
その中から、本当に役に立つものを紹介し、
読者の皆さんの健康づくりの役に立てていただく。
そして、健康的な人生が、いかに幸せな人生かを実感していただくのが、
本メルマガの目指すところです。
一人でも多くの方に、健康的で充実した人生を送って頂くこと。
これが私、整体師ふっちーの夢なのです。
★健康を手に入れる手順----------------------------------------------------
【ステップ1】健康になろうと決心する!
【ステップ2】健康の3本柱を立てよう
※ふっちーのおすすめ
【運動】ウォーキング
【栄養】和食を腹八分
【休養】早く寝る
【ステップ3】出来ることから始めよう!
【ステップ4】「快」の感覚を大切に!
---------☆☆☆☆ ココからが今回の記事です! ☆☆☆☆-------------
こんにちは!
ふっちーでございます!
ここまで、このメルマガを読んでみて、いかがですか?
もし、あなたが、私の提案に忠実ならば、
必ず、健康を手に入れることができます。
いやー、ほぼ100%ですよ。
ただね、最後にひとつ、忠告をさせてください。
それは、結果を焦らず、一生続けるてください。ということ。
そう、一生、死ぬまでです。
健康は、一度手に入れてしまえば、もう大丈夫なのかというと、
もちろんそうではありませんよね。
だから、止めてはだめなんです。
途中でやめないためにも、
前回お話した、動機の出処が重要になります。
内発的なもの、
「快適だから」「気持ちいいから」「楽しいから」
そういう動機が必要になります。
そして、もうひとつ。
「サボってもいいから、やめない!」
と、決めてしまってください。
サボってもいいんです。
体調が悪い時だってあります。
気分が乗らない時だってあります。
天気が悪い時だってあります。
長い人生、山あり谷あり、いろいろあります。
人生いろいろ~♪です。
たまには、サボりましょう!
三日坊主でもいいんです。
毎日しなくてもいいんです。
中断しても、また始めればいいんです。
中断してしまっても、自分を責めないでください。
また再開すればいいだけのことですから。
続けるために、サボってください。
たまにはサボること。
これが続ける秘訣です。
完璧を目指すと、肩がこるでしょ?
楽しくないでしょう?
ほどほどにしておいてくださいね。
■今日のまとめ
続けるために、サボりましょう!
★編集後記-----------------------------------------------------------
本日も最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!
突然ですが、諸事情により、
約8年勤めさせていただいた、
ナショナル整体学院の講師を辞めることになりました。
「やめないで!」って本文に書いたのに!
私が辞めたくて辞める訳ではなく、
そういうことになってしまったわけです。
もちろんその分収入が減ってしまって、
正直言って辛いのです。
生活が苦しいのです。
派遣切りにあった方の気持ちがわかります。
しかし、物は考えようで、
その分時間ができるわけで、
これまで以上に、精力的に動けるようになります。
皆さんにこうして、いろいろなことをお伝えするために、
時間も取れるようになるし、
(アマチュア)トライアスリートとして復活するために、
トレーニングに費やす時間も出来ます。
そして、これまで以上にパワーアップして、
講師として頂いていたお給料を超えるくらいの利益を出せばいいのです。
くそー、やってやるぞー。
って、燃えることにします(笑)
みなさん!
応援よろしくお願いします!
私の生活がかかっていますから(笑)
あ、いや、笑い事ではありません(汗)
でも、笑い飛ばしてしまおうと思ってます。
これからも、よろしくね!
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
★発行責任者 「整体師ふっちー」こと 渕脇 毅(ふちわき たけし)
あおぞら整体院 院長 整体師
ホームページ⇒ http://www.aozr.jp/
★このメールマガジンは、「まぐまぐ!」を利用して発行しています。
まぐまぐ!⇒ http://www.mag2.com/
★このメールマガジンの登録・解除
⇒ http://www.mag2.com/m/0000279143.html
★★------------------------------------------------------------------
こんにちは。院長のふっちーです。
今回も、メルマガの内容を載せてみます!
気に入ったら、購読してください!
お願いします!
--------☆☆☆☆ ココからが今回の記事です! ☆☆☆☆-------------
第7号で、健康の3本柱について、
私のお勧めをお話しました。
それについて、メールを3通いただきました。
どうもありがとうございます。
こうやって、反応があるというのは、本当にうれしいものですね。
これからも、感想のほう、
どしどしお願いします!
当たり前のことを、当たり前にやることが大切。
ということに関しては、納得していただいたようですが、
問題は、
「わかってはいるんですけど、なかなかできないんです。」
という方が多いということです。
こういう方に、お勧めしたいのは、
「できることからはじめてみよう!」
ということです。
最初から、理想状態に持っていくことを考えずに、
「少しずつ体を慣らしていく」
という感覚を持つことをお勧めします。
熱湯に蛙を入れると、あまりの熱さにびっくりして、
蛙は逃げ出しますが、
水に入れて、少しずつ温度を上げていくと、
逃げ遅れて釜茹でになってしまう。
という話があります。
(ことの真偽はわかりません。釜茹でしたことないですから^^;)
人間の体は、急激な変化にはかなりのストレスを感じてしまいます。
しかし、緩やかな変化は、
意外なくらいすんなりと受け入れてしまいます。
結果を焦って、急に張り切るとろくなことはありません。
とかく現代社会は、結果を急ぎすぎる傾向にあります。
健康的な体を作るのは、一朝一夕にはできません。
焦らず、じっくりと体を慣らしていくことをお勧めします。
運動ができないなら、
週1回の散歩ならどうですか?
休日に15分くらい、近所をぶらぶらしてみてください。
さらに、通勤途中や、昼休みなど、
「歩くことを意識して」歩くだけでも効果が出ます。
焦らずに続けることによって、
「もう少し歩いてみようかな。」
と、思うようになったらしめたもの。
15分を、20分、30分と長くして行き、
週1回を2回、3回と増やしていく。
できない理由をいくら考えていても、
できるようにはなりません。
できることは何か、
を考えてみてください。
★編集後記-----------------------------------------------------------
本日も最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!
私、パソコン買ってしまいました。
今流行のモバイルパソコンです。
これで、いつでもメルマガの原稿を書けます。
この原稿も、新しいパソコンで書いてます!
いや、お金を出してくれる、という人が現れたのでね。
それは、誰かって?
それは、私のお袋です。
去年の12月に、私が経営するあおぞら整体院が5周年を迎えまして、
お袋がそのお祝いに、花を送りたいと電話してきまして、
花は手入れが大変だからいらない。
と、断ったところ、
じゃあ、何かほしいものはないか?
と聞かれたので、
とっさに、
パソコン買ってくれ。
と答えてしまいました。
その後実家に帰ったら、
すでにお金が用意されていました。
お袋いわく、
「お前が、私に物を無心するなんて初めてのことで、
涙が出るほど嬉しかった。」
さすがに、小学生くらいのころは、
いろいろと買ってもらった覚えもありますが、
確かに、思春期以降は、
何か買ってもらったという覚えはありません。
なるべく親には負担をかけない。
それが親孝行だと思っていたからです。
「何かほしいものはないか?」
と聞かれても、
「特にない。」
と答えていました。
でも、親からすると、
たまには甘えてほしいものなのかもしれませんね。
そんな事言うものだから、
素直に買ってもらうことにしました。
これからは、たまには甘えてみようと思っています。
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
★発行責任者 「整体師ふっちー」こと 渕脇 毅(ふちわき たけし)
あおぞら整体院 院長 整体師
ホームページ⇒ http://www.aozr.jp/
★このメールマガジンは、「まぐまぐ!」を利用して発行しています。
まぐまぐ!⇒ http://www.mag2.com/
★このメールマガジンの登録・解除
⇒ http://www.mag2.com/m/0000279143.html
★★------------------------------------------------------------------
こんにちは。院長のふっちーです。
ついにメルマガの創刊号を出すことが出来ました!
内容は以下にのっけます。
まだまだ、未熟ですけど、
なかなかいい感じに書けているのではないかと思います。
もしよろしかったら、購読してくださいね。
★このメールマガジンの登録・解除⇒ http://www.mag2.com/m/0000279143.html
ココから、メルマガです。
★★--------------------------------------------------------------
平成20年12月22日
幸せを呼ぶ!健康生活のススメ☆ 創刊号!
by 整体師 ふっちー
----------------------------------------------------------------★★
★本メルマガの目指すところ--------------------------------------------
世間にはたくさんの健康情報があります。まさに洪水状態。
その中から、本当に役に立つものを紹介し、
読者の皆さんの健康づくりの役に立てていただく。
そして、健康的な人生が、いかに幸せな人生かを実感していただくのが、
本メルマガの目指すところです。
一人でも多くの方に、健康的で充実した人生を送って頂くこと。
これが私、整体師ふっちーの夢なのです。
★ジャンルについて----------------------------------------------------
まぐまぐ様からメールマガジンを発行しようとすると、まず、ジャンルを
選ばなくちゃいけません。
本メルマガは、健康を題材にしていますが、幸せをつかむのが目的です。
ですから、運動、食事などはもちろん、休暇の過ごし方や、人生の考え方や
成功の法則など、内容が多岐にわたる為に、ノンジャンルとさせていただき
ます。
---------☆☆☆☆ ココからが今回の記事です! ☆☆☆☆-------------
記念すべき、創刊号を発行することが出来るようになりました。
皆様のお役に立てるメールマガジンを目指していきますので、
末永く、お付き合いいただきますよう、よろしくお願いします!
今回のお題は、創刊準備号と同じテーマ「健康の定義」についてです。
おさらいのつもりでね。
WHO(世界保健機関)による健康の定義は、
「完全な肉体的、精神的及び社会福祉の状態であり、単に疾病又は病弱の
存在しないことではない。」
整体師として、日々、お客さんの体を触っていると、精神的な問題を抱えて
いる方の体は、本当に厄介だなあ、と思うのです。筋肉は硬いし、ほぐれな
いし、すぐにもとに戻ってしまうし。。。
精神と肉体は非常に緊密に繋がっていることを実感します。
精神の健康を損なう原因の多くは、その方の社会的環境にあります。
その代表的なものが、人間関係や経済問題、将来の不安など。
WHOの健康の定義には、そこまで含まれているのです。切っても切れない
関係なんですね。
しかも、WHOの健康の定義どおりの健康が手に入れられたとしたら、それ
はもう、「幸せ」としか言いようのない状態ですよね。
そういうわけで、本メルマガのタイトルに「幸せを呼ぶ!」と入れさせていただき
ました。
このメルマガも、読者の皆さんの健康を増進させ、幸せになっていただくことが
目的 なので、この「社会的」あたりの話題まで網羅したいと思っています。難し
い問題だとは思いますが、そうしないと、真の健康は得られませんから。
健康情報には、細かい最先端の科学技術が語られることが多いですが、
細かい話をつないでいっても全体像が見え辛い。全体像が見えるようにする
には、あえて、細かい話を追求せずに、全体的な視点で話をしていきたいと
思っています。
そうしないとね、専門家ならともかく、一般の読者の皆さんが、日々の生活
の中で、じゃあ、一体何をどうすれば良いのか、というところが、解らなく
なってしまいますものね。
★編集後記-----------------------------------------------------------
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます!
創刊号と言うことで、まだまだ、メルマガとして未熟だと思いますが、
何とか、皆様のお役に立てるメルマガに育つように頑張ります。
正直言って、どこまで出来るのか、不安なんですよ^^;)
でもね、やってみなければわかりませんものね、何事も。
行動あるのみ!
という勢いで、頑張ってみます。
これからも、お付き合いのほど、よろしくお願いします!
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
★発行責任者 「整体師ふっちー」こと 渕脇 毅(ふちわき たけし)
あおぞら整体院 院長 整体師
ホームページ⇒ http://www.aozr.jp/
★このメールマガジンは、「まぐまぐ!」を利用して発行しています。
まぐまぐ!⇒ http://www.mag2.com/
★このメールマガジンの登録・解除⇒ http://www.mag2.com/m/0000279143.html
★★------------------------------------------------------------------